れーるノート

首都圏のレール輸送といずっぱこ

11/11 西武多摩川線・回6471Mなど

本日分です。

 

めちゃめちゃ天気が良かったので、近場で色々と撮ってきました。まずは朝の武蔵境へ。

 

f:id:om08amagi:20201111220905j:plain

***レ 各停 武蔵境  101系253F 武蔵境

 

撮り鉄目当てでは初訪問の西武多摩川線。まず赤電色の253Fが登場です。多摩川線開業100周年記念企画の一環で誕生した新101系の赤電塗装。モチーフとなった701系は見たことすらないので、どちらかというと大雄山線のアレを思い出します…。

 

f:id:om08amagi:20201111220427j:plain

***レ 各停 武蔵境  101系251F 武蔵境

 

続いては「湖風号」カラーこと251Fが登場。多摩川線開業100周年とグループ会社の近江鉄道の開業120周年を記念して、近江鉄道「湖風号」カラーに塗装変更された編成です。譲渡先の塗装を本家がやるってのが面白いですね。この編成もやはりモチーフになった100形を見たことすらないので、連想するのは流鉄のアレですかね…。

 

f:id:om08amagi:20201111223228j:plain

***レ 各停 武蔵境  101系249F 武蔵境

 

そしてツートンこと249Fのご登場。こちらも多摩川線100周年記念で塗装変更が施された編成です。西武101系登場時の塗装、圧倒的な安心感があります。

 

f:id:om08amagi:20201111223702j:plain

なぜか伊豆箱根鉄道のイエローパラダイストレインこと1301Fの方がカット数の多いツートンカラー。本家の方も少しずつ撮っていきたいですね(甲種とか甲種とか)。

 

もう1サイクル撮ったのですが、ほぼ同じような写真なので割愛。西武線の改札を出て、お隣のホームに移動します。

 

f:id:om08amagi:20201112180357j:plain

1098T 快速 東京  209系T81編成 武蔵境

 

T81編成が登場。衝撃の転属から早2年、だいぶ中央線に馴染んだ感があります。

 

ところで…、

 

f:id:om08amagi:20201111224228j:plain

武蔵境駅も12両編成化に向けたホーム延伸工事が始まっていました。この駅はあまり複雑な工事にならなくて済みそうに見えますが、実際のところどうなのでしょうかね。

 

この後は昼飯を挟みまして、阿佐ヶ谷へ。

 

f:id:om08amagi:20201112180436j:plain

1291T 中央特快 高尾  E233系T28編成 阿佐ヶ谷

 

お目当てまで時間があったので、来たやつを適当に。まずはT28編成。

 

f:id:om08amagi:20201112180502j:plain

25M 特急 あずさ25号  E353系S101編成 阿佐ヶ谷

 

続いてあずさ25号。量産先行車のS101編成でした。

 

f:id:om08amagi:20201112180527j:plain

1285T 各停 青梅  E233系T71編成 阿佐ヶ谷

 

その続行でT71編成、今年6月に突如増備された編成です。緩行線と並走してきて残念賞。

 

f:id:om08amagi:20201112180557j:plain

1203H 中央特快 高尾  E233系青463+青661編成 阿佐ヶ谷

 

そしてお目当て1本目が登場。「東京アドベンチャーライン」ラッピング編成、青463が期間限定で青梅線以外の区間を走行するという、なんだか既視感のあるキャンペーンが開催されています。ラッピング云々というより、青編成が10両で白昼堂々本線を突っ走る方がなんぼ珍しい企画です。

 

f:id:om08amagi:20201112180625j:plain

1393T 中央特快 高尾  E233系H58編成 阿佐ヶ谷

 

こちらはH58編成。もともとは青458・青658編成として走っていた編成なのですが、10年以上前にH編成に編入されまして、現在はH58を名乗っています。

 

ここからしばらくT編成が続くので割愛しまして…、

 

f:id:om08amagi:20201111231726j:plain

1399T 各停 立川  209系T81編成 阿佐ヶ谷

 

お目当て2本目のT81編成。ちょっと遅れていたようで、上りの快速が写り込んでしまいましたとさ。

 

f:id:om08amagi:20201112180650j:plain

回6471M E231系A509編成 阿佐ヶ谷

 

で、ついでにA509編成のTK出場も。この手の列車は随分と久々に撮った気がします…。

 

これで撤収しました。以上です。

 

11/9 ロンチキA編成 田端操疎開

本日分です。

 

朝のうちに用事をちゃちゃっと片付けまして、1週間ぶりに新金線へ。久々に昼発送を狙います。いつものように踏切が鳴り出しまして、カーブの先からDE10が姿を現したのですが…、

 

f:id:om08amagi:20210814185517j:plain

工9412 田端操工臨  DE10 1571+チキ12車 新小岩信~金町

 

…、なんかとんでもない編成でやって来ました。後ろに繋がっているのはロンチキA編成13車のうちの10車と、予備車のチキ5616とチキ5902。越中島貨物駅から田端操への疎開が行われました。

 

f:id:om08amagi:20201109174849j:plain

貨車上の器具は全て撤去されています。これぞまさにフレームライナー。

 

この後は昼飯を挟み、疎開先の田端操へ先回り。

 

f:id:om08amagi:20201109175613j:plain

留置線に目を向けると、既にチキ5500の姿がありました。こちらはロンチキB編成に組み込まれていたチキ5500のうちの8車。先週の水曜日に田端操へと疎開してきた、疎開第一陣の車両です。

 

f:id:om08amagi:20201109180417j:plain

今日の疎開組は、第一陣の1つ奥の線路へ。その後、DE10が切り離されまして、入換が終了。

 

f:id:om08amagi:20201109180632j:plain

あくまでも疎開ですから、これだけでどうこう決めつけるのは尚早のように思います。ただ、当面ロンチキが走る姿は見られないってのは確かでしょうね。

 

以上です。

 

11/6 8574レ・工9931

昨日の分です。

 

昨日は不思議な砕石列車を追っかけてみました。まずは朝の白岡陸橋へ。余裕ぶっこいてギリギリに行ったらものすごい人だかりが出来ていて、めっちゃ焦りました。

 

f:id:om08amagi:20201107210744j:plain

8574レ EF65 2050+ホキ4車 新白岡~白岡

 

異音確認の影響で15分ほど遅れてやって来ました、宇都宮タ発 川崎貨物行きの8574列車です。2019年5月以来、およそ1年半ぶりの運転となりました。牽引機は稼働中のPFの中で最若番となる2050号機、その後ろにはバラストの積まれたホキが4つ連なっています。JR貨物の機関車が積載ホキを牽引する、たいへんに珍しい列車です。

 

この後は8574列車の後を追うように南下しまして、尾久でちょろっと寄り道。

 

f:id:om08amagi:20201107220031j:plain

ホームに降りたらちょうど連結のタイミングでした。カヤ27を使用した「黒磯訓練」。この日はEF65が下り方に連結されました。

 

f:id:om08amagi:20201107215944j:plain

何とも奇妙な組み合わせです。

 

f:id:om08amagi:20201107220141j:plain

上り方は毎度おなじみEF81 139。カヤ27は貫通側の連結器が密着連結器になっていますので、機関車を繋ぐとなると必然的に双頭連結器を装備した機関車しか使用できなくなります。

 

f:id:om08amagi:20201107220206j:plain

試9531 EF65 1105+カヤ27+EF81 139 尾久

 

なんかごちゃごちゃしていますが、無理矢理編成写真を1枚撮って尾久からは撤収。この時点では特にトラブっている様子はなかったのですが、このあとカヤ27に不具合が生じたようで、結局この日の黒磯訓練は運休となったそうです。

 

で、さらに南下しまして、やって来たのは尻手駅。8574レの2発目を狙いますが…、

 

f:id:om08amagi:20201107221520j:plain

8574レ EF66 109+ホキ4車 尻手

 

どうやら下り列車が遅れていたようで撃沈。

 

f:id:om08amagi:20201107222227j:plain

新鶴見から牽引機が変わり、EF66 109が先頭に立ちました。8574列車でこの組み合わせは初めて見た気がします…。8574列車はここから川崎貨物へと向かい、JR貨物持ちの区間は終了となります。

 

で、この後は東高島へ先回り。千鳥橋踏切で撮ろうか迷ったのですが、天気が読めなかったので瑞穂大橋から。

 

f:id:om08amagi:20201107222505j:plain

単9780 DE11 2002 東高島

 

なんか変な時間に踏切が閉まったと思ったら、DE11が単機で登場。東急3000系の甲種を引っ張った帰り道のようです。DD200が着実に活躍の場を広げつつありますが、まだまだDE11が活躍するシーンも見られるようです。

 

f:id:om08amagi:20201107225237j:plain

工9931 EF65 1104+ホキ4車 東高島

 

そして本題が登場。川崎貨物発、東高島行きの工9931列車、私の仲間内では「川崎貨物工臨」なんて呼んでいる列車です。宇都宮タ~川崎貨物間はJR貨物が輸送を担いますが、川崎貨物からはJR東日本の機関車にバトンタッチしまして、目的地の東高島へと向かいます。実に不思議な輸送形態です。

 

8574レ区間は何度か撮影したことあるのですが、川崎貨物から先の区間はこれが初撮影。せっかくなので東高島到着後の入換も観察してきました。

 

f:id:om08amagi:20201107225656j:plain

鶴見方から進入してきた工9931列車は下り本線のこの位置に停車。

 

f:id:om08amagi:20201107225941j:plain

ビル群を背に佇むホキ。夕方にここへ来たのは初めてなのですが、なかなか絵になりますね。

 

f:id:om08amagi:20201107230043j:plain

で、踏切が閉まり入換がスタート。まずは推進で鶴見方面へ。1つ先の千鳥橋踏切の先まで来た道を戻ります。その後、ホキと機関車を一旦切り離しまして…、

 

f:id:om08amagi:20201107231605j:plain

PFが単機で登場。会社道踏切の桜木町方で停車し、一旦踏切が開きます。

 

f:id:om08amagi:20201107231849j:plain

再び踏切が閉まりまして、PFは再び鶴見方へ。今度はホキの脇を通り過ぎ、先程とは逆側に連結されます。要するに、構内をひろーく使った機回しってところです。

 

f:id:om08amagi:20201107232231j:plain

で、最後は推進で桜木町方面へ。

 

f:id:om08amagi:20201107232739j:plain

側線にホキを押し込みます。

 

f:id:om08amagi:20201107232836j:plain

ホキから機関車が切り離され、パン下げ。

 

f:id:om08amagi:20201107232919j:plain

これで一連の流れが終了となります。

 

宇都宮貨物ターミナル常備のホキが続々と廃車になっている現状を見ると、東高島にホキが入るのも今回が最後になってしまうかもしれないですね…。

 

ところで、

 

f:id:om08amagi:20201107233137j:plain

高島駅構内の北側に架かっているこの橋。気になって調べてみたところ、かつて東神奈川駅まで延びていた貨物支線の廃線跡だそうです。この線路が生きていれば東高島拠点の東神奈川工臨なんて一瞬で片付くのですが、残念ながら半世紀以上前に廃止となっています。

 

f:id:om08amagi:20201107233417j:plain

最後に残ったこの鉄橋も、再開発により今年中に撤去されるとか。記録として1枚撮っておきました。

 

以上、不思議な砕石輸送列車の記録でした。

 

11/4 試9521-9522D

本日分です。

 

今朝は眠い目をこすりつつ久々のヒガジュウへ。噂には聞いていましたが、随分と高い柵が聳え立っておりました。

 

f:id:om08amagi:20210504012101j:plain

試9521D キヤE195系ST-17+ST-16+ST-13+ST-15+ST-14編成 尾久~赤羽

 

程なくして本題が登場。10月22日に尾久へとやって来たキヤE195系ST-14~17編成の公式試運転が行われました。試運転にあたって測定機器を積んだST-13編成が真ん中に組み込まれまして、堂々の10両編成に。これだけ連なると壮観ですね。

 

この後は晴れ予報を信じて北上したのですが、宇都宮で呑気に餃子を食っていたらみるみるうちに雲が湧いてきまして…、

 

f:id:om08amagi:20210504012140j:plain

試9522D キヤE195系ST-14+ST-15+ST-13+ST-16+ST-17編成 蒲須坂~氏家

 

キヤE195-1016以下3両が雲に飲まれて撃沈。まあ、こんな日もありますよね…。

 

f:id:om08amagi:20210504012215j:plain

ST-13編成に搭載された測定用コンテナ。故障がなければこの試運転にもST-8編成が組み込まれていたのでしょうか…?

 

撮影は散々な結果に終わりましたが、試運転自体は何事もなく終わったようで一安心です。

 

以上です。