撮影記
本日分です。 今日は近場で1本だけ。 工9444 北府中工臨 EF65 1105+チキ4車 西国分寺~北府中 2021年最初の北府中工臨が運転されました。編成撮りは撮り尽くした感があったので、北府中っぽい場所を探してここに辿り着きました。 北府中の側線に田端のPFが入…
一昨日の分です。 …、また越中島貨物駅です。 先週来た時はまだ1台しか設置されていなかった積込線の新型クレーンですが、一昨日の時点で既に2台目が設置されていました。 さて、この日の本題はこれ。昨年12月8日に続き、越中島貨物駅常備チキの廃車回送が運…
昨日分です。 昨日はキヤを2本ほど撮っていました。まずは金町駅へ。 回9441D キヤE195系ST-18+ST-19編成 金町 上野方から短キヤが登場です。前がST-18編成で、後ろがST-19編成。珍しくおでこのライトが点いていました。 5番線に入りまして、この位置で停車…
一昨日から昨日にかけての分です。 まずは13日。およそ3年ぶりに恵比寿駅先へ行ってみました。 235M 各停 海老名 12004×10 恵比寿 しばらく訪れないうちに、こんなのが来るようになっていました。直通運転開始から1年以上経ちましたが、未だに慣れません。 1…
一昨日の分です。 一昨日は工臨を3本ほど撮っていました。まずはシソからスタート。 工7230 大宮操工臨 DE10 1571+チキ4車 新小岩信 越中島貨物線の午前便が到着。この日の昼発送は大宮操工臨でした。2021年最初の昼発送になります(初荷は8日の品川工臨)。…
昨日分です。 昨年の9月から増備が続いている首都圏向けのキヤE195系。2021年に入ってからも増備は続くようで、6日に早速定尺キヤが日本車両から発送されました。ということで、今回もこの甲種輸送を撮りに行ってきました。 9351レ EF65 2067+キヤE195系ST-2…
一昨日の分になります。 一昨日は昼前に新金線へ。昨年の12月22日の記事で小松川街道踏切付近から新堀踏切付近で行われている線路拡幅工事の様子をご紹介しましたが、その後12月28日から29日にかけて線路切換工事が行われましたので、切換工事後の様子を見に…
新年あけましておめでとうございます。今年も「れーるノート」をよろしくお願い致します。 新年1発目はキヤから。尾久車両センターに行ってきました。年末にまた留置場所が変わったようで、大半の編成が構内の南側に集結していました。右からST-14編成、ST-2…
昨日分です。 2020年の撮り納めということで、今年何度も訪れた越中島貨物駅に行ってきました。 …、変わり果てた姿になっていました。 11月から始まったロングレール積み込み用クレーンの解体作業。8台全ての解体が終了したようで、がらーーーんとしてしまい…
昨日分です。 昨日は昼頃から新金線へ。と言ってもいつもの高砂橋ではなく…、 まずやって来たのは小松川街道踏切。 この写真はいつもの高砂橋の逆アングル、つまり橋から金町方を見た様子なんですが、奥にある京成の線路をくぐった先にある踏切が小松川街道…
突然の冬将軍襲来で上越がえらいことになったりしていますが、まあすっかり冬本番といった感じの今日この頃でございます。 さて、冬と言えばイルミネーションということで、本日はこんな話題を。 当ブログでは七夕号以来の登場となる京王れーるランド。なん…
昨日分です。 昨日は久々に短キヤを撮ってきました。その前に…、 1201レ 急行 高幡不動 8000系8709F 新宿 朝の新宿駅で優等を2本。まずは10月のダイヤ修正でまさかの復活を果たした急行 高幡不動行き。前に設定されていた時よりもかなり時間が遅くなりまして…
昨日分です。 昨日は用事のついでに1本だけ。 工7232 新小岩信(佐倉)工臨 DE10 1752+チキ2車 越中島貨物~新小岩信 夜発送の佐倉工臨、久々に小名木川で撮ってみました。 以上です。
昨日分です。 昨日はお昼から活動開始。まずは乗り換えついでの新宿駅で…、 単8925 EF65 1102 新宿 EF65 1102の単回を。7日の東高島工臨が出場後最初の牽引仕業となった1102号機。新小岩から東高島までチキを引っ張っていった機関車は支社分割の列車を1本引…
昨日分です。 昨日はちょっと早起きして東北線へ。 工9544 宇都宮タ工臨返空 EF81 133+チキ4車 蓮田~東大宮 11月20日に発送された宇都宮タ工臨の返空が運転されました。チキ6000×4の綺麗な編成ですが、思いのほか長くてなんか微妙な感じに…。ちなみに牽引機…
先週の金曜日の分です。 まずは越中島貨物駅へ。 …、前回来た時よりも随分と構内ががらんとしていました。 かつて積み込み用のレールが置かれていた場所には木の土台が設置され、重機が数台…、 …、よく見るとクレーンがなぎ倒されています。 どうやらロング…
先週の木曜日の分になります。 この日の本題は定尺キヤの甲種輸送。今回も越谷タから先の区間を狙うわけですが、なんと牽引機が前回撮った時と同じ2127号機。編成写真はもう撮ったしなあ…、と色々と悩んだ結果…、 やって来たのは隅田川駅、東北・上越方面に…
本日分です。 今日は昼過ぎにほこすぎ橋へ。ショベルカーの撤収作業を眺めつつ待っていると…、 配8790 EF65 2075+チキ2車 大宮~大宮操 配8790列車が登場。後ろに連結されているのは宇都宮貨物ターミナル行きのレール臨貨、実に5年ぶりの運転となりました。…
本日分です。 今日はシソへ行ってきました。もちろんお目当ては工臨ですが…、 工9435 銚子工臨 DE10 1704+ホキ8車 / 工7230 田端操工臨 DE10 1571+チキ6車 砕石輸送とレール輸送が並びました。 手前が昼発送の田端操工臨、奥が銚子工臨です。 越中島貨物駅か…
昨日分です。 昨日も天気が良かったので、超久々に馬入川橋梁へ。平塚の駅から記憶を頼りに歩いて行ったんですが…、 3023M 特急 踊り子3号 185系A1+C5編成 茅ヶ崎~平塚 …、随分と線路から離れたところに出てしまいました。ってことで踊り子3号です。11月12…
本日分です。 起きたらめちゃめちゃ晴れていたので、西川口の陸橋へ。 回9546D キヤE195系ST-10編成 浦和~赤羽 長野支社管内での訓練に使用されていたST-10編成が帰ってきました。今回は着駅が尾久ではなく田端操ということで、東北貨物線を走行するシーン…
本日分です。 めちゃめちゃ天気が良かったので、近場で色々と撮ってきました。まずは朝の武蔵境へ。 ***レ 各停 武蔵境 101系253F 武蔵境 撮り鉄目当てでは初訪問の西武多摩川線。まず赤電色の253Fが登場です。多摩川線開業100周年記念企画の一環で誕生した…
本日分です。 朝のうちに用事をちゃちゃっと片付けまして、1週間ぶりに新金線へ。久々に昼発送を狙います。いつものように踏切が鳴り出しまして、カーブの先からDE10が姿を現したのですが…、 工9412 田端操工臨 DE10 1571+チキ12車 新小岩信~金町 …、なんか…
昨日の分です。 昨日は不思議な砕石列車を追っかけてみました。まずは朝の白岡陸橋へ。余裕ぶっこいてギリギリに行ったらものすごい人だかりが出来ていて、めっちゃ焦りました。 8574レ EF65 2050+ホキ4車 新白岡~白岡 異音確認の影響で15分ほど遅れてやっ…
本日分です。 今朝は眠い目をこすりつつ久々のヒガジュウへ。噂には聞いていましたが、随分と高い柵が聳え立っておりました。 試9521D キヤE195系ST-17+ST-16+ST-13+ST-15+ST-14編成 尾久~赤羽 程なくして本題が登場。10月22日に尾久へとやって来たキヤE195…
昨日分です。 またまたやって来ました、越中島貨物駅。ロンチキが1編成いなくなったからなのか、やけに構内ががらんとしている気がします。 …、なんて考えていたら後ろのロンキヤの入換が始まってしまったので、急いでしおかぜ橋へ。 ※構内入換 キヤE195系LT…
本日分です。 またまたやって来ました、府中駅。遂に4100レラストランの日を迎えてしまいました。 4100レ 区間急行 桜上水 8000系8726F 府中 最終列車には8726Fが充当されました。最後の3日間に3形式全てが登板するという実にドラマチックな展開。幾度となく…
前回の続きです。 当ブログでは度々歴史が動いていますが、昨日も大きく歴史が動いた1日となりました。まずは越中島貨物駅へ。 ちょっと早く着いてしまったので、まずはしおかぜ橋から全景を眺めます。中央の2線にはレールの積まれたロンチキB編成と定尺チキ…
昨日分、日付が変わった直後のお話です。 この日も府中駅へ。お目当てはもちろん上から3番目。廃止まであと2走となった4100レです。 4100レ 区間急行 桜上水 9000系9704F 府中 この日は前照灯が白色LEDに変わったばかりの9704Fが登板しました。9月1日の9703F…
昨日から今日にかけての分です。 終電前の高尾山口駅に行ってきました。 お目当ては廃止が目前に迫った4100レ。ここにきてまさかの2+6登板となりました。 府中に先回りしまして…、 4100レ 区間急行 桜上水 7000系7421F+7709F 府中 編成撮り。ワンマン対応車…