れーるノート

首都圏のレール輸送といずっぱこ

7/26 伊豆箱根鉄道駿豆線

今日は磐城石川工臨を撮って・・・
 
こられたらよかったんですけどね。残念ながら行けませんでした。しかしながらせっかくの晴天を無駄したくなかったので磐城石川とは逆方向の静岡県へ。なぜ静岡かと言いますと・・・
 
イメージ 1
 
いずっぱこ!です。1度行ってみたかった伊豆箱根鉄道駿豆線に行ってきました。向かった駅は三島駅駿豆線の始発駅です。
 
イメージ 2
伊豆箱根鉄道にはこんな素敵なフリーきっぷがありましてですね、全区間1日乗り放題で1020円というなんとも撮り鉄に優しい内容になっております(違
 
今回はこのフリーきっぷを使っていくつか撮影地を回ってきました。まずは三島駅から普電で韮山駅へ。そこから伊豆長岡駅方面にちょっと歩いていくとストレートがあるのでそこで何本か撮ってみました。
 
イメージ 3
最初にやって来たのは3000系。韮山反射炉世界遺産登録記念のヘッドマークを掲出していました。
 
この撮影地、午前中は修善寺方面が順光ですが反対側から駿豆線に来た目的の1つがやってくるので反対側の撮影地探し。どうせ面が潰れるなら何かと絡めて遊ぼうかなーと思ったりしていたのですが特にいい考えが浮かばなかったので面潰れ承知でかぶりついちゃいました。
 
イメージ 4
8072M(特急 踊り子102号) 185系C2編成 伊豆長岡韮山 10:00
 
駿豆線に来た目的、そう、C編成単独の踊り子です。なんと1発目から湘南ブロックのC2編成が登場。かぶりついておいてよかった・・・。
 
東京方面の踊り子はしばらくないので再び修善寺方面に移動。
 
イメージ 5
またまた3000系がやって来ました。が、さっきのはステンレス車、これは鋼製車。まるで別形式みたいですね。
 
さて、3枚ほど走行写真を貼りましたが、何か違和感を覚えませんか?
 
そう、この会社、前照灯をつけないんです((( まぁお世辞にもかっこいいとは言えませんが、こういう路線もあるんだなぁと割り切って撮ることにしました。
 
まぁライトがつかないからといって悪いことばっかでもないわけでして
 
イメージ 6
こちらの3000系、実は後追いなのですがテールライトついてないんですね((( 要するに後追いも楽しめるというわけです。ちなみにテールライトがついてなくても運転士さんがいるかいないかで前後はすぐにわかります(普通列車はワンマンなので車掌さんは乗ってません)。
 
イメージ 7
2度目の登場となる鋼製車の3000系。こちらは運転士さんが乗っているので前、ということになります。初めてHMなしが来ましたね。
 
イメージ 8
3000系ばっかりでしたが、ここにきてようやく1300系の登場です。クハの車番的に2200系だと思うんですけど。。。ほんと私鉄ってよくわからない
 
そしてこの撮影地での本題が登場。
 
イメージ 9
4025M(特急 踊り子105号) 185系C4編成 韮山伊豆長岡 10:55
 
熱海までA編成の後ろにくっついていたC4編成が単独でやって来ました。実はC編成の11号車側の顔を見る機会ってここと東大宮くらいしかないんですね。ましてや走行している姿となると駿豆線内でしか見られないという。そんなありがたみを感じつつまずは無難に1枚おさえておきました。
 
ここから歩いて伊豆長岡駅へ。そこから普電に乗って今度は大仁駅へ。ここで知り合いに合流。ここから先は全部案内してもらいました(極度の方向音痴なので←)
 
大仁駅から牧之郷駅方向へ歩いて10数分、今度は風景気味に撮れる場所に来ました。
 
イメージ 10
夏の伊豆は緑が綺麗ですね。車体まで緑色っぽく見えてきますね(((
 
イメージ 11
こういう拓けた場所って逆に構図に悩んじゃいますよね()
 
イメージ 12
この景色だとステンレスの3000系が爽やかな感じがしてよく似合うかなぁと思ったり。
 
イメージ 13
鋼製だとちょっと白が目立ちますね() 悪くはないと思いますが・・・。
 
イメージ 14
 
8079レ(特急 踊り子109号) 185系C6編成 大仁~牧之郷 12:34
 
まぁ、なんだかんだでストライプが結構似合ってたりするんですよね() 109号なので一応後追いですがまぁこの構図だとごまかせそうな気もしますね←
 
牧之郷駅で踊り子同士の交換があるのでちょっと線路寄りに移動。こんどはしっかりと前から。
 
イメージ 15
4026M(特急 踊り子106号) 185系C4編成 牧之郷~大仁 12:38
 
ド広角でやろうとしたんですけどちょっと線路から離れすぎましたね。空が青空だったらまた話は変わったのかな。
 
踊り子2本を撮った後は大仁駅方面に戻り、駅を通り越して今度は田京駅方面へ。
 
イメージ 16
木製の架線柱が特徴的なこの撮影地。3連には向いてないですね()
 
イメージ 17
 
このタイミングで7000系が登場。JR東海への乗り入れ計画によって製造されたそうですが実現しないまま今に至るという謎の車両です。中間車が2ドアなのが特徴的ですね。
 
イメージ 18
やっぱ3連には向かないなぁと思いつつ鋼製車の3000系を。普電を何本か撮ってると顔の横に民家、ってのが気になりだしてくるんですね。1回気にしちゃうとめちゃくちゃ気になっちゃうわけでして、踊り子通過時はどうしたかというと・・・
 
イメージ 19
4035M(特急 踊り子115号) 185系C1編成 田京~大仁 14:01
 
ローアンでひょいっと隠しちゃいました。なんか鳥沢の鉄橋のマンションを思い出しますね()
 
115号を撮ったあとは大仁駅に戻って110号を乗り鉄することに。駿豆線内は踊り子の自由席が特急料金なしで乗れちゃうんですね。すごいですね。素晴らしいですね。
 
イメージ 20
駅で交換待ちの普電を面縦。ヘッドマークがよく目立ちますね。
 
大仁駅から踊り子110号で大場駅へ移動。この日最後の撮影地に向かいます。
 
イメージ 21
撮影地に向かう途中、なにやら既視感のあるものが。まぁチキではないのですがトムという貨車だそうです。なんかチチキチに見えなくもないような・・・。
 
そしてたどり着いたのは大場~三島二日町のインカーブです。
 
イメージ 22
まずはサイド気味で1枚。これだと上スカが気になるので・・・
 
イメージ 23
 
もうちょっと寄ってみました。3連はこれでちょうどいい感じですね。ちなみにこれ後追いです()
 
イメージ 25
 
鋼製3000系が登場。こちらはヘッドマークなし。
 
イメージ 26
 
 
そしてヘッドマーク付きの鋼製3000系。
 
イメージ 24
1300系。LED思いっきり粉砕してることに撮ってから気付きました← ここのLEDの速度いくつくらいなんでしょうね。
 
イメージ 27
 
再び鋼製3000系。本数が多いので退屈はしませんね。
 
イメージ 28
 
最後の練習電は7000系
 
ここで3連の構図から5連の構図に切り替えます。そして今日のラストを飾る列車の登場です。
 
イメージ 29
4034M(特急 踊り子114号) 185系C1編成 大場~三島二日町 16:00
 
先ほどの115号の折り返しである踊り子114号です。良光線で5連の踊り子を撮ることができて来た甲斐があったなぁと思った瞬間でした。
 
この後は歩いて大場駅に戻って三島→熱海・・・と乗り継いで帰宅しましたとさ。