れーるノート

首都圏のレール輸送といずっぱこ

5/11 東大宮操工臨

本日分です。

 

10日から11日にかけて東北貨物上り線現場の臨工列車が運転されました。いわゆる東大宮工臨ってやつですが…、

 

f:id:om08amagi:20201012235113j:plain

…………、定尺です。

 

異例中の異例とも言える東北貨物線の定尺本線卸し。蕨保技向けなので大宮操⇔蕨間で行われていたモーターカー輸送の代替と思われます。

 

f:id:om08amagi:20201012235204j:plain

工9390 東大宮工臨  EF65 1104+チキ4車 西川口~川口

 

そして牽引機はPF、なんとも新鮮な光景です。連結面の前照灯がついているのでかなり明るかったです。

 

f:id:om08amagi:20201012235239j:plain

陸橋の上から準備の様子1枚。山越器4台体制で4車同時に卸しが行われます。

 

f:id:om08amagi:20201012235352j:plain

程なくして卸しがスタート。ロープを引っ張って吊り上げられたレールを移動させていきます。

 

f:id:om08amagi:20201012235444j:plain

これで1本目の卸しが終了。今回は1ユニット25本ずつだったのでこの作業が25回ずつ繰り返されます。

 

f:id:om08amagi:20201012235524j:plain

卸しの様子を下から。みるみるうちにレールが卸されていきます。

 

f:id:om08amagi:20201012235628j:plain

深夜のラブホ街で繰り広げられるレール卸し…、なかなかカオスです。

 

卸し自体は1時間もしないうちに終了。ここから撤収作業が始まります。

 

f:id:om08amagi:20201012235655j:plain

撤収作業は反対側から見学。こちら側は照明がないのでまた違った雰囲気です。

 

f:id:om08amagi:20201012235722j:plain

まず卸しに使った山越器の片づけ。

 

f:id:om08amagi:20201012235744j:plain

続いて緊締装置が組み立てられます。

 

f:id:om08amagi:20201012235814j:plain

再び陸橋の上から。チキの撤収作業が終わった後は小型の山越器でレールの位置調整が行われます。

 

f:id:om08amagi:20201012235837j:plain

幅をとらないように4段ほどに積み重ねられていました。

 

f:id:om08amagi:20201013000735j:plain

そして小型の山越器の片づけ。このあと列車は前方に移動して発車時刻を待ちます。

 

f:id:om08amagi:20201013000811j:plain

工9390 東大宮工臨返空  EF65 1104+チキ4車 田端操

 

最後は田端で返空を見送って撤収。

 

以上、東北貨物線定尺本線卸しの様子でした。