昨日分です。
先週から2日間×2回にわたって運転されてきたキヤE195系の青梅線試運転。最終日となった昨日も追っかけ回して参りました。
まずは豊田の出庫から。今回はホームではなく陸橋へ。

前回とほぼ同じ時間に出てきました。
下り本線をくぐり、豊田駅に進入していきます。
ちょうど車体洗浄にやって来た211系との並びも見られました。
このあとキヤは立川で折り返し、青梅線に入っていきます。豊田の出庫を撮った時点ではドン曇りでしたが、昼前から晴れるような予報が出ていたので信じて西立川のストレートに行ってみると…、
さっきまでの曇り空がウソのような快晴になりました。こちらはキヤ通過の少し前にやって来た安善行きの8078列車、通称「米タン」です。新塗装を纏った「白桃」ことEF210-112が先頭に立ちました。
試9942D キヤE195系ST-21+ST-20編成 東中神~西立川
そして本題のキヤ。ここを順光時間帯に通るのはこの便だけなので、きっちりと晴れてくれてなによりでした。
このあとキヤはしばらく立川に停まるので、1駅移動して立川へ。
前回と同様に青梅線ホームの2番線に入線。今回は10停に停まっていました。
東京アドベンチャーラインのロゴマークと絡めて1枚。立川~青梅間は東京アドベンチャーラインではないことにさっき気付きました。
ここから一気に移動しまして、今度は青梅駅へ。
電車を降りてビックリ。電光掲示板に「臨時試運転」の文字が表示されていました。しかもご丁寧に両数まで。
英語表記はなく「乗務員訓練」と交互に表示されていました。やっぱり乗務員訓練なんですね。
で、沿線に出まして…、
試9943D キヤE195系ST-20+ST-21編成 東青梅~青梅
前日と同様に単線区間で。前日より時間が遅いので、面にもきっちり光が回りました。
振り返って後撃ち。草木をかすめ、青梅駅に進入していきます。これが4日間の試運転でラストの青梅入線となりました。

試9944D キヤE195系ST-21+ST-20編成 青梅~東青梅
復路は初日から気になっていたアングルで。曇りの日にやっておくべきでしたね…。

後撃ちも縦で。全12往復中6往復が拝島で折り返してしまう上に、折り返し時間が短いのでなかなか苦労しましたが、まあ色々と撮れたのでよかったかなと。
で、この後は拝島駅へ。
4日間にわたって行われてきた試運転の最終便。最後も黄色い電車と並んでくれました。
西武新宿方の8両は旧2000系でした。
「保守用4」の停目も確認できました。拝島駅以外にも各地で設置が始まっているようです。
で、発車は待たずに先回りして…、
試9946D キヤE195系ST=21+ST-20編成 立川
ちょっと気になっていた立川入線のアングルを。キヤ4両だと収まりがいいですね。
最後は4停に停車。毎回バラバラだったみたいですね。
で、1駅進みまして…、
回9948D キヤE195系ST-20+ST-21編成 国立
国立でお見送り。
国立支線に入り、武蔵野線へ。東大宮操で折り返し、田端へと帰っていきます。
これにてキヤE195系青梅線試運転の全行程が終了。キヤが稼働を始めて運用形態が変わろうとも青梅まで入線することは(少なくとも当面は)なさそうなので、なかなか貴重なものを記録できたなと思っております。楽しい4日間でした。
以上です。