れーるノート

首都圏のレール輸送といずっぱこ

2022/4/21 田端操工臨など

昨日分です。

 

昨日は久々に新金線に行ってみました。最後に訪れたのが1年2ヶ月前、まだチキ工臨が走っていた頃です。

 

工9328D 田端操工臨  キヤE195系ST-8+ST-22+ST-23編成 新小岩信~金町

 

程なくして短キヤが登場。昼発送の田端操工臨です。3ユニットの発送を撮ったのは初でした。積み荷は3編成とも60Kレール36本。チキ車時代は60Kレールだと38本が満載でしたが、どうやらキヤになってからは36本がMaxになっている模様。ということでこれでフル積載…、だと思います。たぶん。

 

ここから一気に先回りしまして、西日暮里駅へ。

 

※入換(田端操工臨) キヤE195系ST-8+ST-22+ST-23編成 田端信

 

東北新幹線の高架下から先ほどのキヤが登場。

 

 

田端信号所に到着した田端操工臨は、着発線で折り返して東北新幹線の高架を潜り、西日暮里駅の脇までやって来ます。

 

 

西日暮里駅のホームの脇のあたりで再び折り返し、田端駅横の保線基地まで向かいます。チキ車時代から同じような手順で入換を行っていましたが、実際に見たのはこれが初めてでした。

 

保線基地到着後はすぐにST-23編成のレールの取卸しが始まりました。前照灯も保守用車標識灯も点いていて発狂。

 

で、せっかく田端まで来たので…、

 

南部機待の様子も少しだけ見てきました。EF65 1115と昨日の吹上工臨に使用されたST-17編成が留置されていました。

 

ところで…、

 

EF65 1115の区名札が「田」から「尾」に変わっていました。

 

どうしてこうなったのかはよくわかりませんが、4月1日から田端運転所の所属車両が全て尾久車両センター所属になりました。1964年の尾久機関区廃止以来、68年ぶりに「尾」の区名札が復活したことになります。

 

とは言え当時はEF65の0番台すら登場していなかったわけで、PFに「尾」の区名札が刺さっているのはなんとも新鮮です。

 

また、3月12日には高崎車両センター高崎支所が「ぐんま車両センター」に改称され、高崎車両センター所属だったDE10の区名札も「髙」から「群」に変更されています。宇都宮運転所のDE10が高崎に転属して早5年、見慣れた「髙」の区名札も見納めとなってしまいました。

 

以上です。