先週の金曜日の撮影分です。
2023年が始まって早20日、キヤの年末年始休みも終わりまして、動きがかなり活発になってきました。
2023年は1月5日のハンドル訓練から稼働開始となったキヤE195系。東京レールセンター発着工臨は1月11日の工7231Dから再開となりまして、1月16日の午後便(品川工臨)が2023年初荷となりまして、現在のところ毎日のように発送が続いています。
ハンドル訓練についても、編成や線区を変えつつほぼ毎日行われていたのですが、1月14日から突如ST-22・ST-23編成のコンビが登板。4車での試運転は2021年2月以来、約2年ぶりの出来事となりました。

試9592D キヤE195系ST-22+ST-23編成 新白岡~白岡
ということで、2023年1発目のキヤ撮影はST-22+ST-23編成の試運転にしました。この時間に上る返空列車は今のところないので、なかなかいい記録になりました。

回9126D キヤE195系LT-1編成 新白岡~白岡
そしてこの日の本命、LT-1編成が登場。影が切り位置寸前まで迫っていてヒヤヒヤものでした。
昨年9月26日に郡山総合車両センターに入場したLT-1編成。4ヶ月ほどの入場期間を経ての出場と相成りました。郡山への入出場自体は小牛田所属の頃に何度かありましたが、検査出場はこれが初となりました。台車が再塗装されたようで(新製直後には及びませんが)、再び綺麗な状態で撮ることができました。また、入場前に方向転換を行っているので、普段とは編成が逆向きで上って来たのもポイントです。
これで再び3本体制となった尾久のロンキヤ。2023年も活躍に期待です。
さて、この後は赤羽へ。

1882S 通勤快速 新木場 70-000形Z2編成 赤羽
…、新たな被写体が爆誕しました。とりあえず定番の赤羽で1枚。

2022年12月24日から運行を開始した「ニジガクコラボヘッドマーク列車」。トリZ2編成に『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』のヘッドマークが掲出されています。
りんかい線全線開業20周年を記念してのコラボとのことですが、まさかこんな日が来るとは思いもしませんでした…。
コラボの詳細は後日書くとして…、この後は重大な案件があったのでこれにて撤収しました。重大案件についてもブログでご紹介できればと思います。
以上です。