れーるノート

首都圏のレール輸送といずっぱこ

2025-01-01から1年間の記事一覧

2025/10/12 川中島工臨返空など

10月12日の撮影分です。 明日10月14日は「鉄道の日」。日本初の鉄道開業から今年で153年になります。 そんなわけでこの3連休は各地でさまざまなイベントが開催されています。今回は大宮駅西口イベントスペースで「鉄道の日大感謝祭2025 in大宮駅」に少しだけ…

2025/9/23 HB-E220系甲種輸送

前回の記事の続きです。 om08amagi.hatenablog.com GV見学会のあとは多摩川へ。 9171 EH500-54+HB-E220-1+HB-E221-4+HB-E222-4 梶ヶ谷タ~府中本町 盛岡向けのHB-E220系が総合車両製作所から出場。お天気が残念ですが、カマ次位の両運転台が目立つように側面…

2025/9/23 GV-E197系車両見学会

前回の記事の続きです。 om08amagi.hatenablog.com ぐんま車両センターの観察を終えまして、いよいよこの日のメインイベントへ。 話は3ヶ月ほど遡りまして、6月4日付の高崎支社プレスリリース『夏の「SLぐんま」でGV-E197系デビュー!! ~ “SLを引くのは俺…

2025/9/23 ぐんま車両センター

9月23日の撮影分です。 やって来たのは大宮駅。先日は連休最終日の新大阪でえらい目に遭ったわけですが、この日は祝日ながら連休ではないのでさほど混雑している様子はありませんでした。 16番線に謎の団体列車が入線。E8+E5の17両編成でした。 程なくして18…

2025/9/13-15 大阪紀行

9月13日から15日にかけての撮影分です。 まずは3連休初日の9月13日、朝の東京駅にやって来ました。10年来の友人と西へ向かいます。 連休初日の午前中ということで下り東海道新幹線の指定席は満席御礼。それでもきっぷ売場には長蛇の列ができておりまして、日…

2025/9/5-6 上沼垂工臨・吹上工臨など

9月5日から6日にかけての撮影分です。 この日は7月以来の高崎エリアへ。お目当ては9月6日と7日に運転される予定だった「SLぐんま水上」です。 7月19日に運転された「GV・SLぐんま横川」1番列車でのD51 498不具合と、C61 20の検査入場が重なりSL不在の状態が…

C107に申し込みました

夏コミが終わったばかりではありますが、冬コミについてのお知らせです。 「Studio Sunshine」としてC107のサークル参加に申し込みを行いました。当選すればC100以来のサークル参加になります。なお、今回も「RAILROAD研究所」様との合体となる予定です。 こ…

C106に行ってきました

8月17日に開催されたコミックマーケット106の2日目に参加してきました。 ここ数年は「RAILROAD研究所」様・「Excel交通出版」様のお手伝いでの参加が続いていましたが、今回は都合がつかなかったためサークル参加はできず。代わりに9年目にして初の一般参…

2025/8/3 南松本工臨

8月3日の撮影分です。 ちょっと珍しい工臨が走っているということで様子見に行ってきました。 やって来たのは豊田車両センター。定尺キヤ2編成が留置されています。キヤE195系の豊田入区自体もまあまあ珍しい光景ではあるのですが、今回のポイントはレール積…

2025/7/26 西武2417F・2419F甲種輸送

7月26日の撮影分です。 7月最後の撮影も黄色い車両です。 やって来たのは新秋津。着くと既に連結作業が始まっていました。 この黄色い電車の正体は西武2000系2417Fと2419F。新宿線に2両2編成が残存していましたが、昨年10月に西武線を去った2451F・2453Fと同…

2025/7/20 GV・SLぐんま横川・上信電鉄など

前回の記事の続きです。 om08amagi.hatenablog.com 絶望の営業運転初日となった「GV・SLぐんま横川」。引きずられたD51は重傷のようですが、2日目の「ぐんま横川」は運転されるということで出陣。入換は前日に撮ったのでのんびりホテルを出まして国道18号線…

2025/7/19 GV・SLぐんま横川・上沼垂工臨など

7月19日から20日にかけての撮影分です。まずは19日分から。 先日の記事にて取り上げた「GV・SLぐんま横川」と「GV・SLぐんま桐生」。砕石輸送気動車GV-E197系が営業列車を牽引するという、事業用車両の歴史を変える一大プロジェクトです。 om08amagi.hatenab…

2025/7/10 高崎駅

7月10日の撮影分です。 話は2ヶ月ほど遡りまして5月16日、この日JR東日本から発表された夏の臨時列車の中に衝撃の列車が記載されていました。その名も「GV・SLぐんま横川」「GV・SLぐんま桐生」です。 高崎支社では長らくSL牽引の客車列車を運転していますが…

2025/7/6 磯子工臨(留置)

7月6日の撮影分です。 先月の横浜線ロングに続き、復活を遂げた列車が運転されたようなので様子見に行って参りました。 中華街で夕飯を食べつつ日没を待ち、石川町から根岸線で2駅…、 やって来たのは磯子駅。側線にキヤE195系が留置されています。 ※留置(磯…

2025/6/4-5 東神奈川工臨

6月4日から5日にかけての撮影分です。 キヤE195系の稼働開始から5シーズン目になりますが、遂にあの列車が復活を遂げましたので撮影して参りました。 工9871D 東神奈川工臨 キヤE195系LT-1編成 八王子 やって来たのは深夜の八王子駅。下2にロンキヤが滑り込…

2025/5/4 回9369M

5月4日の撮影分です。 この日は10年来の知人らと共にプラレール博と模型屋巡りへ。池袋~秋葉原の回って時間がちょうどよくなったので…、 回9369M 255系Be-03編成 御茶ノ水~秋葉原 話題の255系の回送を。撮り鉄ほか多くのギャラリーに見送られての通過とな…

2025/5/3 585A

5月3日の撮影分です。 飲みのついでに話題の電車を撮ってみました。 585A 各停 柏 8000系8111F 大宮 御年61歳、博物館から飛び出した異色の電車 8111Fです。十数年前にこのホームに停まっている8111Fを撮った記憶があるのですが、まさか再会することになると…

2025/4/17 越後湯沢工臨

4月17日の撮影分です。 この日は久々に高崎へ。行き交う車両を眺めながら待つこと暫し…、 工9733D 越後湯沢工臨 キヤE195系ST-17編成 倉賀野~高崎 定尺キヤが登場。この日の午前便、越後湯沢工臨です。 チキ工臨の時代は新津、キヤ工臨になってからは上沼垂…

2025/3/10 上沼垂工臨

3月10日の撮影分です。 この日は今年1発目となる長尺レール輸送の撮影へ。人身事故で混乱している東北新幹線を横目に上越新幹線へ飛び乗り長岡へ。 工9733D 上沼垂工臨 キヤE195系LT-1編成 長岡 1番線にロンキヤが滑り込んできました。2025年1発目の長尺レー…

2025/3/6 工9531D・工7232Dなど

3月6日の撮影分です。 まずは南浦和の首振りカーブへ。約8年半ぶりの訪問で、立ち位置を思い出しながら待つこと暫し…、 工9531D キヤE195系LT-3編成 南浦和~浦和 爆音を響かせながらロンキヤが登場。動いているところを撮ったのは久々ですね…。やって来たの…

2025/2/12 小田原工臨

2月12日の撮影分です。 工9865D 小田原工臨 キヤE195系ST-20編成 府中本町 買い物ついでに午前発送を1発。昨年3月以来の小田原工臨でした。 かつてはロンチキの折り返し駅でよく見た駅名ですが、キヤ化に伴い大船・平塚折り返しが解禁されたので、小田原まで…

2025/2/8-9 羽田空港アクセス線工事区間・東京タ工臨など

2月8日から9日にかけての撮影分です。 この日は久々に東京貨物ターミナルへ。と言ってもいつもの大井中央陸橋ではなく、今回は構内の北側、大井北部陸橋へ。 いつもとは逆側から東京貨物ターミナルを望みます。奥のバラスト道床のエリアが現在使用されている…

2025/2/2 北府中工臨返空

2月2日の撮影分です。 工9535D 北府中工臨返空 キヤE195系ST-19編成 西国分寺 1月30日に発送された北府中工臨の返空。近場で1枚だけ撮ってきました。都心でも積雪的な予報も出ていましたが、冷たい雨が降る中での通過となりました。 以上です。

2025/2/1 トレインスタンプラリー・我孫子工臨

2月1日の撮影分です。 JR東日本では2025年1月10日から3月3日の期間、「トレインスタンプラリー ー鉄路を駆ける栄光の車両たちー」を開催しています。生まれてこのかたスタンプ集めよりも電車の写真を撮る方が好きなので、この手のイベントにはあまり参加して…

2025/1/27 配9520Mなど

1月27日の撮影分です。歴史が変わりました。 2053T 各停 青梅 E233系T71編成 国立 やって来たのは国立駅。中央快速・青梅線のグリーン車連結に対応すべくホームが延伸されまして、10両編成が綺麗に撮れるようになっていました。延伸直後は停止位置が後ろ合わ…

2025/1/9 川崎工臨

1月9日の撮影分です。 工9865D 川崎工臨 キヤE195系ST-14編成 府中本町 2025年の発送が始まりました。初荷はST-14編成の川崎工臨、昨年故障に見舞われた編成からのスタートとなりました。 積み荷も50Nレール19本と60Kレール19本という芸術点高めの内容でした…

2025/1/2 京王れーるランド

新年あけましておめでとうございます。今年も「れーるノート」をよろしくお願いいたします。 さて、今年の撮り初めは京王れーるランドから。屋外展示場が空き始める夕方を狙って訪問してきました。 毎年恒例のお正月装飾。今年は6438号車に小型の「迎光」、5…

謹賀新年