本日はコミックマーケット104の2日目に参加してきました。
まずはスペースまでお越しいただいた皆様、ありがとうございました。今回はサークル参加ではなく「RAILROAD研究所」様・「Excel交通出版」様のお手伝いでの参加でした。売り子として出たのはC96以来5年ぶりだったようです。
また、C100で頒布した『臨時工事列車 Vol.3』を委託という形で置かせていただきました。2年前の本ということでとりあえず置いておくだけ…、と思っていたのですが、思いのほか多くの方にお求めいただきまして、ああこれはまた本を出さねばなと思った次第です。本当にありがとうございました。
ということでスペースの写真を。今回はいわゆる島角の位置でした。RAILROAD研究所様のお手伝い時代を含めるとC89から14回目の参加(自分は途中何回か欠席していますが)になるのですが、この位置は初めてだと思います。

そして、RAILROAD研究所様の『複分岐器めぐり』が累計1000部を突破したということで、こんな装飾を作らせていただきました。特別企画も行うとのことですので、これからも変態分岐器の世界をたっぷりとお楽しみください。
【お知らせ】
— おおい@8/12 C104 月曜日 東ネ22a/夏コミ新刊メロンブックス委託中 (@oieki) 2024年8月12日
「複分岐器めぐり」1000部突破特別企画!
「三枝分岐器めぐり」制作予定!
撮影可能な駅数の関係でページ数が少ないため、コピー本で制作予定。
皆様への還元の意味を込めて、無料配布の予定です!(※書店委託はありません)
11/3(日) #おもしろ同人誌バザール 初回配布が目標です! pic.twitter.com/8uyd1f4UwX
続いて戦利品(の一部)のご紹介。まずは鉄道島から。毎回言っているような気がしますが、商業誌に引けを取らないクオリティと、商業誌では絶対取り上げないだろコレっていう題材、やはり同人誌は素晴らしいです。
そして今回は評論島も回ってみました。個人的MVPは『もやし王決定戦』です。どうやったらこんなテーマを思いつくのでしょうか。。。
ということで、2年ぶりにコミケに行ってきました。今はネットや書店で大半の同人誌が手に入るような時代ですが、やはり現地に行って実際に本を手に取って買うという体験は何物にも代えがたいと思いますし、何より次の執筆に向けていい刺激を貰えます。コミケって本当にいいもんですね。
今後の活動についてですが、まずC105はサークル参加しません(委託等は検討中)。実は新刊の構想自体はできているのですが、なかなか制作時間とタイミングに恵まれずズルズルと来てしまっているところです。早ければC106には1冊出せればいいなと考えておりますので、決定し次第こちらのブログでお知らせ致します。
以上です。