7月から9月分です。
まず7月。8日に
583系による「夜行列車で行く青森・札幌の旅」なる団体列車が運転されました。前面にはなぜか
はくつるのシール。相変わらずサイズが合ってないので「余白つる」なんて言われたり。
中旬は連休に合わせて中央線特急が増発。GWに引き続き
189系の登板は控えめであずさは71・77号、かいじは180・186・188号のみの運転となりました。最近は落ち着いていたM51編成の
タイフォンですが今回は自分を含めてだいぶ被害者が出たようです。
連休最終日には
E653系U101編成が
常磐線に里帰り。水戸支社の訓練に使用されたようです。
TK関連では
E233系7000番代の入出場がスタート。写真は8月のハエ101編成の出場です。
7月も上半期に引き続き配給がなかなか面白い月でした。まず12日に
107系R19編成・R12編成・R2編成・R18編成を一気に長野へ。ついに高崎の
107系の廃車がスタートしましたが今年の
107系の配給はこれ1回のみでした。
その折り返しで長野に
疎開していた211系A22編成とA29編成のOM入場配給が運転されました。世代交代の準備は着々と進んでいきます。
そして27日には
701系F2-105編成の秋田貸出配給が運転されました。前も後ろも3年前と全く同じ編成でしたね。この編成は9月に仙台に返却されていますが、返却配給も全く同じ編成。何かこだわりでもあったのでしょうか・・・?
6月に運行が開始された
カシオペアクルーズ・
カシオペア紀行。8月までは1週目が
カシオペアクルーズで2~4週目が
カシオペア紀行という運行パターンでした(8月は少し変則的でしたが)。EF81の
カシオペアが毎週末走るという素晴らしい環境になったわけですが結局133号機が登板した1回しか行かずに夏が終わりましたとさ。
工臨の話題では2050スジだった新宿
工臨が1845スジに変更。田端操
工臨DL化と並ぶ今年の衝撃的な出来事の1つでした。
15日には超レアキャラの東京(タ)ロングが運転されました。羽田トンネル現場とか考えただけでもアツいですね・・・。輸送番号は前年度分になっていました。
牽引機はさほど荒ぶった印象はなく30日の新津ロングに133号機が登板したほかは品川定尺に133号機、高崎操の
返空に98号機が入ったくらいでした。
貨物の話題では21日に
EF65-2117が全検出場。期待通りピッカピカの更新色にフ
ルコックでの出場となりました。
2139号機は12日に待望の5971レ初登板。初回から東タ行きのチキの
返空が重なりまして、停止位置もだいぶ手前という素晴らしい内容でした。
15日にも東タ行きのチキの
返空が連結されました。この時は2095号機が登板、なぜかチキ連結と俗にいう「ネタ釜」の登板がよく重なっていました。
25日着の東タ行きの8090レは先月に引き続きゼロロクが登板しました。こんな感じで7月は終了。
続いて8月。銚子定尺なるちょっと珍しい
工臨からスタートしました。ちょうど交換時期に入ったようでこれ以降も何度か運転がありました。
総武快速線内で撮っても銚子ってわかりませんが((
18日には長野ロングが運転されました。今年の八王子定尺のスジに乗っけたので新秋津中線に入るというシーンも見られました。
29日に運転された新津ロングは
新小岩から高崎までの牽引機に
EF64-37が登板して話題になりました。27日に新津定尺の
返空を
新小岩まで引っ張ってきて翌々日の新津ロング登板という効率的な運用で、9月にも同じパターンで
EF64-1001が
新小岩に入線しました。
配給の話題では
115系高崎車の長野配給がスタート。4連を2本ずつ長野送りにしていったわけですが、なかなかのハイペースで年内に4連は全滅しました。
8月中旬の中央線特急増発では夕方に新宿に到着するあずさ76号が
189系で設定されました。3日間運転されて2日目がM50編成、あとはM52編成が登板しました。
月末には新潟向けのレール臨貨が運転されました。チキ4車が新潟各地をぐるぐる。
最後に9月。3日に実に2年ぶりとなるK編成の
武蔵小金井車輪添削返却が運転されました。
電ネタで括っていいのかわかりませんが19日には最後の黄色いMax、
E4系P15編成が
新幹線総合車両センターに入場しました。見慣れた塗装の消滅は寂しいものです。
工臨の話題では9日に2年ぶりとなる大月ロングが運転されました。1000番代が1845スジに初登板。
24日から26日にかけては8月と同じパターンで
EF64-1001が高崎以南の新津
工臨に登板。本来なら
EF65-501が登板するはずだったのですが24日の新津定尺の
返空を牽く直前に故障したそうで残念ながら幻となってしまいました。
配給は先月に引き続き
115系高崎車の長野配給と211系関連が1本。あとは撮らずに終わりましたが
415系の秋田配給なんてのもありましたね。
そして24日には2015年に高崎に
疎開した4機のうち最後の1機だった
EF65-2050が
新鶴見に帰還。28日の単8283レで大宮に入場し、2117号機と同様に当面の活躍が約束されました。
以上、7月から9月の振り返りでした。