れーるノート

首都圏のレール輸送といずっぱこ

2015年総集編(7~9月)

こういう企画は撮影に非鉄の日にどんどん進めましょう、ってことで7~9月の振り返りです。個人的には一番濃かった3ヶ月だと思います。では早速。


7月は今年のハイライトと言っても過言ではない配給からスタートしました。

7月7日、長らく尾久に放置されていた「ゆとり」の両端の2両がEF64-1052に牽かれて長野へと配給されました。長期間に渡って放置されていたということで色褪せがすごかったですね。

ゆとり配給の他にも配給の話題が豊富な月でした。第3セクター化に伴い新潟の車両を長野に配給する際は首都圏を経由するようになり、485系R編成の廃車回送が首都圏回りで運転されたほか・・・

弥彦線115系3編成を一気に長野へ廃車回送するというかなり珍しい配給も首都圏経由で運転されました。この「第3セクター化」は今年の首都圏を語る上で大きな意味を持つワードでした。

機関車の方の話題ではEF64-37が秋田に入場。廃車の噂もありましたが結局無事に出場して今に至ります。

電ネタの話題では豊田の189系M51編成にシンボルマークが取り付けられました。シンボルマークなし国鉄特急色という地味な存在だったM51編成ですが、これをきっかけに人気が急上昇。個人的にも今の首都圏で一番好きな車両ですw

そして5月のところでチラっと触れた115系L99編成の役目を初めて撮影できたのがこの月でした。第3セクター化で新潟の115系の検査が長野から大宮になりましたが、リニューアル編成は機関車とのブレーキの読み替えができず、このように伴走車に挟まれて回送されることになったのでした。2015年とは思えない連結の仕方に驚いた記憶があります(((

そして工臨の話題。上越線を真昼間に走る水上工臨EF65-501牽引で運転されました。弥彦線115系の配給と同じ日だったので群馬に飛んで行った、というわけなのでした。

そしてその日の夜発送はEF81-98牽引の新鶴見ロング。なぜか早スジな上にEF81牽引というよくわからない工臨でした。

さらにEF81の暴走は続き・・・

大宮操工臨返空にEF81-95が突っ込まれ・・・

月末の保土ヶ谷工臨はEF81-81が登板。ロンチキ2段積みという前も後ろも美味しい内容のロンチキでした。この頃から1845スジの新秋津停車がチラホラ見られるようになりました。

そして逗子出場関連で大きな動きが。中央線特急向けの新型車両E353系が逗子から出場。新鶴見からはエセ原色のEF64-1019が牽引して話題になりました。

南武線205系ジャカルタへと譲渡されることになり、月に2~3回ほど逆新津配給が運転されました。国境まで行って撮ったのが懐かしいですw


そして8月。

8月は吾妻線70周年記念号からスタート。ハンドル訓練を除けば吾妻線に客レが走るのは数年ぶりとのことだったので吾妻線らしい撮影地をチョイス。

そして8月は配6794レがアツい月でした。

まるで貨車の見本市のようなこの編成。太平洋セメントタキ、白ホキ、銀タキ、そして安中タキが2両という珍ドコ編成っぷり。

その5日後は緑タキ、ホキ、緑タキ、太平洋セメントタキ、安中タキというこちらもなかなかの珍ドコ編成。

さらにその5日後にはEF65-2080ムド、タキ、コキ、ヨ、シキという編成。なんでこんな荒ぶったんでしょうね(((

さらに貨物の話題では黒磯訓練機となっていたEF65-2094がOM入場し、なぜか白プレになって出場。2000番代の白プレはこれが初。

工臨は相変わらずEF81の暴走が続きます。12日の新津工臨返空にEF81-81が登板。

27日の品川工臨返空はEF81-98が登板。品川工臨にEF81が入ることが徐々に珍しくなくなってきました。

8月中旬は信越訓練が運転されました。DD51-895とDD51-888のPP。この他にも上越・八高・吾妻線などで同様の訓練が運転されました。

そして1つの列車が歴史に幕を閉じたのも8月のことでした。

臨時化から4ヶ月、寝台特急北斗星」がついに完全廃止になりました。これで上野発着のブルートレインは全滅という歴史的に大きな出来事でした。

その日の夜はEF66-27が復帰後初の蘇我入りを果たしました。

そして最終8008列車が上野に到着した23日の朝にはE353系が報道公開のために初めて自走での上京を果たしました。プレスリリース発表当時は「ダサっ」というのが率直な感想でしたが、実際に見てみると案外悪くないなーと。

そして27日。ブルトレ終焉を象徴する配給が青森から長野へ運転されました。この記事を書いている時点で青森の24系は全廃。尾久の24系ももう終焉が見えています。最後の最後に団臨でもやってくれれば、とも思いましたがリバイバル富士がブルトレの締めくくりだった考えるとそれでよかったのかもしれません。

EF81の活躍が目立った8月の工臨ですが、EF65による工臨ももちろん話題になりました。22日の八王子工臨はチキ5200×12という非常に美しい編成でした。機関車の方もEF65-1115①という素晴らしい工臨でした。

そして8月の締めくくりはEF65-1115による熱海ロング。新秋津中線停車で前出し回避。夏休みの〆に相応しい工臨でした。


そして9月。激動の月でした。


2日はSL山形日和の送り込みがEF65-501牽引で運転されました。SLが逆向き連結だわ予定外に晴れちゃうわで散々でしたがこの後の宇都宮配給がバシっと決まって満足した模様(((

そして9月7日。この日は歴史が大きく動いた1日でした。

中央線最後の115系長野色だったC14編成がこの日をもって運用離脱。色んな意味でド派手な最後を飾ったC1編成とは対照的に、静かに旅立っていきました。

そして田端のEF65-1106がEF81-133に牽引されて秋田へと旅立ちました。田端のPFの中では一番撮影枚数の少ない機関車でしたが、まさか田端のPFが廃車になるとは思ってもいなかっただけに衝撃的な出来事でした。

EF65-1106が旅立った夜、新小岩には新たな仲間がやって来ました。EF65-1053が中央ロング初登板。中央ロング新時代の幕開けでした。

その1週間後、EF64-38が故障して以降ずっと孤軍奮闘状態だったEF64-39がついに秋田へと旅立ちました。高崎駅に集まった撮影者の多さがこの機関車の人気を物語っていました。

世代交代は着実に進みます。11日にはEF64-1053が初めて初狩ホキを牽引。これ自体はまだ工臨ではなく現地での訓練での送り込みでした。ホキの編成も従来の3or5両から4両に変更となりました。

貨物では5971レにシキ連結、牽引がエセ原色の1019号機、そして東浦和で前出し回避というバケモノみたいな列車がありました。

そして長らく直流区間に姿を見せなかったEH500-901が安中貨物に登板。1エンド先頭でしたが読みにくい天気とタキの短さで撃沈(((

そして毎年恒例の広島公開ヘッドマーク。今年はEF66-27と・・・

EF66-33に取り付けられました。EF66-33は寝台特急紀伊」をイメージしたデザインのものが掲出されました。なおどちらも単2898レでしか撮れてません(((

9月の工臨で特筆すべきものと言えばこの八王子工臨返空。8月の下旬に発送されたチキ5200×12の編成の返空にあたるのですが、この日は朝から武蔵野線が線路陥没で完全にストップ。その結果、6時間半遅れでの運転になりました。もはや昼返空じゃなくて夕方返空ですね(((

そして電ネタの話題。9月11日にMue-Trainが八高線に入線。単線の鉄橋を渡る姿はなかなか新鮮なものでした。

そして仙台の485系A1・A2編成が「つばさリレー号」の送り込みと返却回送で首都圏へ。ロービにするとなぜか上のライトが消えるという(((

イメージ 1
シンボルマークが取り付けられて話題になった189系M51編成はシルバーウィークに特急運用に登板。学校があったのでかいじ幕しか撮影できませんでしたがめちゃくちゃかっこよかったです。

そして26日にはM52編成がグレードアップあずさ色に復刻されてから初のホリデー快速富士山号登板。塗り替えから9ヶ月、長かったですね・・・。露出カツカツの小名路で頑張ったのが懐かしいですw

そして9月といえばこれ!流鉄が開業100周年を記念して流山をモデルにしたアニメ「普通の女子高生が【ろこどる】やってみた」とのコラボ企画を開始。2編成に素敵なヘッドマークが掲出されました。

対象となったのは黄色の「なの花」と水色の「流馬」。色合いがいいのでしょうか、流鉄の車両によく似合うヘッドマークだなぁと思いました。

23日はイベントも開催され、アニメで出てくる地名の流「川」行きの特別列車も運転されましたw 流山駅にはアニメさながらのヘッドマークを掲出された状態で留置されていました。えらい気合いの入った企画でしたね。

アニメといえばこんなものも運転されましたね。山手線×ラブライブで通称「ヤテライブ」。去年も運転されましたが今年は第1回以来となるヘッドマークが復活しました。そういえばラブライブの声優さんで結成されたμ'sが紅白歌合戦に出場すると聞きました。もはや社会現象と言ってもいい人気っぷりにただただ驚くばかりです。

そして今年なにかと話題になった埼京線の開業30周年記念ヘッドマーク。ハエ102・104・106・130編成にそれぞれ異なるデザインのヘッドマークが掲出されました。

赤羽Bは連日大賑わいでしたねw


ということで7~9月の振り返りでした。どうやら年内に完結できそうですw